ビタミンB群とC群のビタミンの注射となります。ビタミンB群は生きるためためのエネルギーを作るのに欠かせない補酵素として働きます。
体を動かすエネルギーは食品から摂取したブドウ糖がTCA回路に入ることで生成されます。また、疲労や筋肉痛、肩こりなどの原因となる乳酸をへらすためにも必要となります。
そのため、ビタミンB群が不足すると糖質からエネルギーを作り出せなくなるだけでなく、疲労もとれにくく、元気がでず、疲れやすくなってしまいます。
また、脳内のGABA、L―ドーパ、ドーパミン、ノルアドレナリンの産生に関与するため心にも効果的です。
適応
- 慢性疲労
- 肩こり
- よく寝ているのに疲れがとれない方
- 夏バテ
- だるさがなかなか抜けない方
- 二日酔いの方や肝臓が弱っている方
- 風邪をひきやすい方
- タバコをよく吸う方
- ストレスの多い方
- 口内炎
- 口角炎
- 不眠
成分
ビタミンB1
ビタミンB1は糖質を分解しエネルギーに変えるのに必要です。
また、疲労を引き起こす乳酸を退社するのにも必要です。
アルコール代謝にも関与しています。
脳や神経の働きを正常に保つためにも必要です。
不足による症状
- 肩こり
- 筋肉痛
- 疲労
- アルコール中毒
- 脚気
- 食欲不振
- 集中力低下
- 神経炎
- ウェルニッケ脳症
ビタミンB2
ビタミンB2は脂質をしエネルギーに変えるのに必要です。。
過酸化脂質の代謝にも関与し、肌での新陳代謝、皮脂コントロールにも有用です。
また、粘膜の代謝にも関与し、口内炎、口角炎の治療にも使用されます。
脂質、肌だけでなく、肝、脳の働きにも関与します。
不足による症状
- 皮膚炎
- 口内炎、口角炎
- 肝機能低下
- にきび
ビタミンB3(ナイアシン)
ビタミンB3(ナイアシン)は他のB群と共にエネルギー産生に関わります。
皮膚、粘膜の代謝に必要なだけでなく、神経系にも必要な補酵素です。
不足による症状
- イライラ・不安
- 精神症状
- 皮膚炎
- 舌炎
- 胃腸障害
- ベラグラ
ビタミンB5(パントテン酸)
ビタミンB5(パントテン酸)は脂質,糖質、タンパク質の代謝に関わります。
皮膚や毛根に栄養を与えるのにも必要となります。
また、副腎皮質の機能の正常化にも必要です。
不足による症状
- うつ
- 性腺機能低下
- 麻痺症状
- 皮膚炎
ビタミンB6
ビタミンB6はタンパクの合成や造血に関与します。
脂質の抗酸化作用をもち、動脈硬化の予防や抗アレルギー作用に関わります。
粘膜の機能正常化や皮脂のコントロールにも関与します。
腸内で合成されるため、長期の抗菌薬の使用等の場合、腸内の細菌バランスが崩れ、不足になりがちです。
不足による症状
- かゆみ
- 皮膚炎
- 貧血
- 食欲不振
- インスリン分泌低下
ビタミンB12+葉酸
ビタミンB12と葉酸は、神経障害を抑え、正常な働きを維持するのに必要となります。
また、ヘモグロビン、赤血球など造血に関しても作用します。
脳の発育を助ける作用もあります。
不足による症状
- 悪性貧血
- 成長障害
- 神経障害
- 学習能力の低下
- 舌炎
ビタミンC(L-アスコルビン酸)
ビタミンC(L-アスコルビン酸)は、コラーゲン生成、免疫力の増加、ステロイドホルモンの合成、鉄の吸収促進、肝での解毒作用のサポート、メラニン生成の阻害などたくさんの効果を有しています。また、抗酸化作用をもちサビ取りの役割も果たします。また、余分な脂肪の燃焼のために必要なカルニチンの生成にもビタミンCは必要となります。
不足による症状
- 壊血病
- しわ
- 創傷治癒遅延
- 免疫力低下
- ストレス
- 貧血
- しみ
リスク
副作用として、頭痛や吐き気、血管痛などが出る場合があります。また、0.1%未満の確率で、ショックを起こす場合もあります。
詳しくは診察時に、医師にご相談ください。