シミの治療・施術

シミ治療~コンセプト~

美容外科からみたシミ治療。

美容治療は目まぐるしく新しい治療がでてきます。
良いものはその後も残りますし、そうでないものはいつのまにか無くなります。
新しいものばかりでなく、効果のしっかり出る、また、長期に使用して安全な治療をお勧めしています。
その中でも患者様に合った最適な治療をご提案いたします。

 

シミの概要

シミとはお肌に紫外線や加齢等の様々な要因で皮膚内にメラニンが蓄積された状態をいいます。
一言で「シミ」と言っても老人性色素斑、そばかす(雀卵斑)、肝斑、後天性真皮メラノサイトーシス(遅発性太田母斑様色素斑、ADM)、脂漏性角化症、ニキビ跡、炎症後色素沈着など様々な状態があります。
これらは原因となるメラニンの深度やメラノサイト(メラニンを生成する細胞)を活性化している原因などから分類されます

シミの種類

シミができてしまうのは、「メラニンの過剰」と「ターンオーバーの乱れ」の2つが大きな原因です。

紫外線

シミができる原因その①~メラニンの過剰

【防御反応のメラニン】

紫外線は皮膚細胞のDNAを破壊し皮膚ガンを引き起こします。
メラニンはこれを防ぐためにつくられ、皮膚を紫外線から守る役割を担っております。
ただ、このメカニズムだけでなく、以下のような場合にもメラニンは作られます。

  • ニキビでは、毛穴の炎症がメラノサイト(メラニンを生成する細胞)を活性化。
  • アトピー性皮膚炎などの掻くことによる刺激での炎症によるメラノサイトの活性化。
  • 過剰なクレンジングや洗顔の摩擦刺激によるもの。
  • たばこ、ストレスにより老化の原因の一つである活性酵素が生成されメラノサイトを刺激。
  • 妊娠、出産、婦人科系の疾患、治療による女性ホルモンバランスの変化により、ホルモンが直接メラノサイトに働きかける。

以上のように、メラノサイトを活性化させてしまう原因は多岐に渡ります。

【メラニンの種類】

メラニンには黒・茶色のユーメラニン・黄色のフェオメラニンがあります。肌の色や髪の色はこれの比率で決まります。
褐色、黒色のメラニンは紫外線による活性酵素を除去。
しかし、フェオメラニンは紫外線を浴びると逆に活性酵素を生成します。
これにより白人やメラニンを生成できない先天性白皮症(Congenital albinism)の方は皮膚ガンが多い理由の一つです。

【メラニンができるまで】

メラニンはメラノサイトの中でチロシンというアミノ酸から作られます。
紫外線により皮膚の角化細胞に異常が起きると、メラニンを作りなさい」という指令がでてチロシナーゼが活性化されメラニンが作られます。

また、ホルモンは直接色素細胞に働きかけ、メラニンをつくらせます。
このチロシナーゼを活性化させるのはホスホリパーゼ、エンドセリン、MSH,ACTH,インターロイキン、プロスタグランジン、メタロチオネイン、一酸化炭素、ヒスタミンなど20種以上あると言われています。

このチロシナーゼの活性を低くするのがハイドロキノンや化粧品に含まれるアルブチン、ルシノール、紫外線吸収剤に使用される、フェノール化合物やビタミンC,コウジ酸、甘草エキス、カモミラETやソウハクエキス、プラセンタなどがあげられます。

メラニンができるまで

シミができる原因その②~ターンオーバーの乱れ

表皮(皮膚は外側の表皮と内側の真皮からなります。)は平均約0.2mm程度の薄さですが、非常に重要な役割を担います。
この表皮は、ターンオーバーと言って約1ヶ月をかけて新しく生まれ変わります。これがあることで、日焼けした皮膚も1、2ヶ月で元の色に戻っていってくれます。

ターンオーバー

ターンオーバーは早すぎても、遅すぎても肌トラブルの原因となりますので、正常なターンオーバーにすることが大切です。
ターンオーバーの乱れは種々の原因により引き起こされます。

【紫外線】

紫外線により肌がダメージを受け、皮膚の再生能力が低下し、ターンオーバーが遅くなります。また紫外線から肌を守ろうとして皮膚があつくなりシミだけでなく、小ジワ、たるみの原因にもなります。

【加齢】

加齢に伴うターンオーバーの遅延。20歳前後で28日周期のターンオーバーは40代で倍、60代で3倍以上にもなってしまいます。
皮膚再生に必要な栄養素の不足。皮膚の再生にはビタミンA、ビタミンC、ビタミンEが深く関与し、特にビタミンCはコラーゲンの生成にも不可欠な栄養素です。

【睡眠不足】

睡眠不足は、代謝に重要な成長ホルモンの分泌の低下や体へのストレスにつながり、ホルモンバランス、自律神経の乱れが起きてしまいます。

【女性ホルモン(特に卵胞ホルモンの低下)】

女性ホルモン、特に卵胞ホルモン(エストロゲン)は皮膚のターンオーバーを正常に保つために必要なホルモンで、これが
低下すると、ターンオーバーが遅くなってしまいます。

【ストレス】

ストレスはホルモンバランスを崩したり、詳しいメカニズムはわかっておりませんが、メラノサイトを活性化させる事もあると言われております。

シミの原因

紫外線

紫外線は、肌のためには百害あって一利なし

ご存知の方も多いですが、紫外線はしみを引き起こす最大の原因であり、人体に有害な光線となります。シミに関しては、シミのできる原因の2つのうち両方とも引き起こします。また、紫外線はコラーゲン繊維やエラスチン繊維といった肌の潤いやハリ、弾力のもとを壊してしまい、シワやたるみが生じやすくなります。

生活習慣

生活習慣の乱れが老化の原因「活性酸素」を生み出す

クレンジングや洗顔での摩擦刺激、お化粧をするときにこすったり、シミを消すために化粧品をぬりすぎたりする際の摩擦はメラニンを増殖させます。
タオルで顔を拭くときもゴシゴシこすれば、刺激となってしまいます。
また、ストレス、睡眠不足、タバコは活性酵素を発生させ、シミのできる原因となりえます。

ホルモンバランスの異常

「肝斑」は女性ホルモンの乱れにより起きる

女性ホルモンの乱れが原因で起きるシミに「肝斑」があります。頬に左右対称に、雲が広がったようにモヤモヤとできるのがよくある肝斑です。
色は茶色、黒色、灰色がかっていることもあります。頬だけでなく、額や鼻の下にできるものも肝斑です。
生理不順、ピル等経口避妊薬の服用、妊娠中、更年期などに出ます。
30~40代の女性に多いのですが、高齢者になるとほとんど見られなくなるのも特徴です。
紫外線により少し悪化することもあります。

加齢

40代になれば誰にでもシミはできる

20代後半くらいからシミやシワなどの肌老化が出始めます。
40代になると程度に差はありますが、ほとんどの人に肌老化は出ます。
これは加齢により肌のターンオーバーが正常に行われなくなり、古い角質が残ってしまうことが原因です。
通常、肌のターンオーバーは4週間と言われています。
しかし、40代では約8週間かかるのです。
またターンオーバーに関わる成長ホルモンの分泌も、18歳をピークに減少していくことも原因しています。

遺伝性

シミの一種「ソバカス」は遺伝する

シミにはいくつか種類がありますが、そのうち「ソバカス」は遺伝性があります。
早いと小学生くらいからでき始め、思春期頃になると目立つようになる人が多いです。
また色白の人に多く、白人種の人にはとても多く現れます。鼻の部分を中心に、小さな黒い斑点が散らばってうずらの卵のようになるのが特徴です。
「小さい頃からある」「家族にもソバカスがある」など思い当たる節があるようなら、ソバカスと考えて間違いないでしょう。

間違ったスキンケア

「こする」「たたく」はシミの原因

洗顔の際に肌を強くこすりすぎたり、化粧水をつける際にたたきすぎたりすると、その刺激が原因でシミになることがあります。
顔は洗えばいいというものではないので、肌に優しいケアを心がけましょう。
特に、目の周りは刺激に対して色素沈着が起きやすいです。
この部位は、顔の他の部分に比べて優しくケアをする必要があります。
更に紫外線にも弱いので日ごろの対策も必要です。色素沈着が起こることで、茶色く薄いシミができます。

ニキビ

ニキビは潰さない
ニキビ、火傷、切り傷、虫刺されなどの炎症が起きた後にもシミはできます。
なりやすい人となりにくい人がおり、色白の人はなりにくいです。
このシミは時間と共に消えます。
半年~2年ほどの時間をかけて消えていきますが、途中で日に当たると消えなくなることがあります。
特にニキビは炎症しているときに潰すと跡が残りやすいです。
この跡がシミとなるので、ニキビができた場合には炎症を抑えるケアを十分にする必要があります。

シミの種類

シミの種類

老人性色素斑(老斑) 《Lentigo Senilis》

頬骨やこめかみにできやすいです。
平坦で丸い色素斑。
顔以外にも手、背、前腕など露出部に多いです。

そばかす/雀卵斑 《Ephelides》

鼻を中心に顔全体に散らばったようにでます。家族生のことも多く、小学生頃より出現し思春期に増悪することが
多いです。
成長とともに増えたり、紫外線の影響で濃くなることもあります。
光治療やレーザー治療が効果的です。

くすみ

肌に透明感がなくなり、明るさやツヤがなくなった状態が「くすみ」です。
くすみの原因は、肌のメラニン量が多くなり明度が低下することや、血行不良により肌の赤味が減ることなどが原因とされて
います。
日焼けをした、肌が乾燥しキメが荒れる、冷え性による血行不良、しっかり角質ケアできていない(肌が汚れている)などに
より、くすみが出るのです。
食事、睡眠を始めとする生活習慣、毎日のスキンケアにより防ぐことができます。

脂漏性角化症/老人性いぼ 《Seborrheic keratosis》

表面が凸凹しているシミ。シミと間違われることが多く、通常のシミレーザーでは効果はほとんどありません。
露出部にできやすいです。

色素沈着

肌への刺激が強いことで色素細胞メラノサイトからメラニンが過剰に分泌され、このメラニンが沈着することで起きます。
これはメラニンに、肌を刺激から守る働きがあるためです。
色素沈着で最も多いのは「炎症後色素沈着」と呼ばれるもので、ニキビ跡、火傷跡、傷跡がこれに当たります。
通常は肌のターンオーバーによりメラニン色素が押し出され、自然と消えることが多いです。
しかし、紫外線により消えにくくなることがあります。

肝斑 《chloasma》

頬骨~鼻の下、左右対称にでる濃淡の均一なしみ。
30-40代にふえ、閉経と共に改善することも。
また、経口避妊薬の内服や妊娠中に増悪し、女性ホルモンが関係していると言われております。

遅発性太田母斑様色素斑/ADM

額、目のまわり、頬などにできます。
生後間もなくでることも、20歳代からでることもあります。
特に目の下にできたものはクマと勘違いされることも。
治療にはQスイッチルビーレーザーやQスイッチALEXレーザーなどがあります。

扁平母斑 《nevus spilus》

生まれつきのものは体のどこにでも存在します。
思春期に生じるものでは背中、胸、肩などが多く、ベッカー母斑とも呼ばれます。
メラニン顆粒を含むメラノサイトやケラチノサイトからなり茶褐色の色素班です。
レーザー治療には抵抗性です。

シミの治療

スキンケア

これはどなたでも気をつけていただく事で、シミの予防となります。

【正しい洗顔】

摩擦により、メラニンは増えてしまいますので、皆さんご存知のように、泡だてて、なるべく優しく行います。
まずぬるま湯で2、3回優しく水洗いを行います。
しっかりと泡立てて、洗顔をします。
この際、強くこすらないように。拭くときもタオルで押しぶきを。

【紫外線を避ける】

紫外線は太陽からの直射光、大気中の分子にあたって散乱した散乱光、壁や地面で反射した反射光の3種類があります。
晴れた日は特に直射光の1.5倍が散乱光として地表に。
反射光は、土で直射光の10%以下、アスファルトで10%、水面で10-20%、砂浜で10-25%、新雪では80%がお顔に当たります。
日傘や帽子だけではなく、日やけ止め、飲む日焼け止めなどが大切です。
また、紫外線は雨の日にもありますので、注意が必要です。

【食生活の改善(ビタミンの摂取)】

必要なビタミンには色々な種類があり、バランスよく摂ることが大切ですが、その中でもシミを防ぐのに効果的なものは以下のもの。

  • ビタミンA:レバー、うなぎ、銀ダラ、生クリーム、チーズ、卵黄、バター
  • ビタミンC:ブロッコリー、キウイ、いちご、アセロラ、パセリ
  • ビタミンE:ナッツ、うなぎ、アボガド、胚芽米、酒

【日常生活の改善】

ストレスやたばこは活性酸素を増やし、メラニンを増殖させます。

薬品による治療

トラネキサム酸(Tranexamic acid)(内服薬)

アミノ酸の一種である有機化合物です。
抗プラスミン効果により止血作用を有するため手術後の内服薬として処方される他、抗炎症作用も有し風邪薬などにも配合されております。
メラノサイト内のチロシナーゼに作用するこれまでの美白有効成分とは異なり、メラニン生成伝達物質であるプラスタグランジンの生成を控える働きを持ちます。
また、紫外線や乾燥などの外的刺激によって生じるタンパク質分解酵素プラスミンの生成を抑制、角化異常を起こす表皮の代謝活動を正常にする働きがあります。
化粧品メーカー等で美白成分として言われているt-AMCHAはトラネキサム酸の科学名(trans-4 aminomethylcycohexanecarboxylic acid)です。
長期内服にあたっては、血中コレステロール、動脈硬化、梗塞病変などの有無の確認が必要となります。

ビタミンC(内服薬)

ビタミンCは-アスコルビン酸としても知られ、食べ物やサプリメントでも一般的に摂取しているビタミンです。
抗酸化作用をもち、シミの原因となる活性酵素をおさえる働きがあります。

ビタミンE(ユベラ)

ビタミンEを主成分としたお薬です。末梢血液の循環を促したり、肌の代謝が良くなる事でターンオーバーを促進する作用があります。抗酸化作用もあるため、紫外線等のダメージから守りシミの出来にくい肌を作ります。

ビタミンH(ビオチン)

肌や髪、爪を作り出すもとになるケラチンの生成を助けます。

保湿成分であるコラーゲンやセラミドの生成を促し、肌のハリやうるおいがアップします。

エネルギーの代謝時に発生する乳酸を分解し、筋肉痛や疲労感を和らげることにも効果があります。

Lシステイン(ハイチオ-ル)

皮膚代謝の促進(メラニンの排泄促進)、メラニンの生成を抑制、有害物質の解毒を促す働きがあります。

「向いている方」と「向いていない方」について

▼向いている方

  • 毎日飲み薬が飲めるかた

▼向いていない方

  • 飲み薬が面倒なかた
  • 一度で治したいかた

 

「利点」と「欠点」について

▼利点

  • レーザー治療のように、火傷や色素沈着、痛みなどを伴うことがない

▼欠点

  • 効果の出現までに時間がかかる
  • 思っているような効果が得られない場合もある

 

副作用

  • トラネキサム酸:胃部不快感、悪心、嘔吐、胸やけ、掻痒感、発疹等が生じる場合があります。
  • ビタミンC・ビタミンE:胃部不快感、悪心、嘔吐、下痢等が生じる場合があります。

 

禁忌

  • トラネキサム酸:抗凝固薬を内服している方(心筋梗塞・脳血栓・血栓性静脈炎等)
  • 脂質異常症の方
  • ピルを服用中の方
  • 喫煙されている方
  • ビタミンE:出血傾向のある方

 

服用方法

  • 1日3回1錠ずつ服用してください

 

併用注意

  • 服用されているお薬がある方は、医師へお申し付けください。

 

料金

トラネキサム酸+ビタミンC 1か月(28日分) ¥2,500(税込¥2,750)
ユベラ+ビオチン+ハイチオール 1か月(28日分) ¥3,500(税込¥3,850)

 

外用薬(ハイドロキノン・レチノイン酸など)

さまざまな原因でチロシナーゼが活性されることによって過剰なメラニンが生成され、分解されずに残ることにより色素斑が形成されます。
ハイドロキノン(Hydroquinon)はこのチロシナーゼを阻害し、メラニン産生を抑制します。
一般化粧品に含まれるアルブチン(Arbtin)はこのハイドロキノンの誘導体ですが、効果はハイドロキノンに比べ非常に弱いものです。
レチノイン酸(Retinoic acid)との併用(ホワイトニングクリーム)により、より効果が期待できます。レチノイン酸はビタミンAの誘導体で、ターンオーバーを早くさせ、また、真皮でのコラーゲン増生を高めます。

UC SKIN Whitening Cream

各種点滴、注射(美肌点滴、ビタミン点滴、高濃度ビタミン他)

美白効果のあるビタミンCやトラネキサム酸、Lシステインなどの成分を点滴により摂取します。

プラセンタ注射

もともとプラセンタは肝機能改善や更年期障害に対しての治療として行われていました。
現在では、抗疲労作用や創傷治癒促進作用も認められており、シミに対してのメラニンの生成抑制やターンオーバーの正常化にも効果がある可能性が示唆されています。

医療機器による治療

フォトフェイシャル(IPL治療)

IPL(インテンスド・パルス・ライト)と呼ばれる光を照射し、毛穴を引き締めコラーゲンを活性化。シミやくすみ、赤ら顔、皮膚のハリ・ツヤを改善します。

レーザートーニング

肝斑治療にはレーザー照射は禁忌でしたが、QスイッチYAGレーザーを弱く、頻回に照射することにより 改善効果があると発表された治療です。
美容業界では賛否両論あり、肝斑の原因は多岐に渡るため、レーザートーニングで必ず薄くなるとは断定できませんが、皮膚表面の色味をうすくすることはできます。
肌の状態により治療の選択肢の1つとなります。

spotシミレーザー(QスイッチALEXレーザー)

シミ治療で最もポピュラーな施術の一つです。
レーザー治療は、レーザーの光が生体内に吸収されることによって起こる熱産生過程においての作用が基本となります。
レーザー光は色を持つ物質に吸収され、そこで発熱し、熱伝導作用によって周囲に伝わっていきますので、熱伝導を適切に把握することが出来ないと、レーザー後の炎症性色素沈着や火傷となってしまうことがあります。
そのため、最もポピュラーな治療ですが、熟練した専門知識や経験が必要となります。
照射した部位は照射後1週間あたりでカサブタとなり、シミが脱落します。
1回の治療で終了することが多いですが、何回か必要となるシミもあります。

ピーリングによる治療

皮膚の角質(場合により真皮層まで)を除去する技法を総称してピーリングと言います。
酸を使用して行う化学的角質溶解療法をケミカルピーリングと呼びます。
エステでも使用のできるAHAの代表のグリコール酸や乳酸とクリニックのみの使用のBHAのサリチル酸、TCAと呼ばれるトリクロロ酢酸を使用します。
比較的浅い層から深い層までのピーリングの各種ピーリングがあり、小ジワなどへの効果も期待できるピーリングもあります。
使用する薬剤に関しては実際の肌の状態を診察した上でご提案させていただきます。

ダブルピーリング

グリコール酸と乳酸を併用したより深い層のピーリング治療です。
美白効果をもたらし、シミ・くすみ、ニキビ跡や色素沈着を改善します。

TCAピーリング(ミラノピール)

AHAやBHAと言われるピーリング剤より効果が高く、ミラノピールは高濃度のトリクロロ酢酸(TCA)だけでなくコウジ酸も含まれており、ディープピーリングと美白効果があります。

施術による治療

超音波クレンジング

フォトフェイシャルやレーザー治療などを行う前に行い、治療効果を高める施術です。
皮膚表面の汚れや毛穴の汚れを除去する目的で行います。

イオン導入

薬液をイオン化させて深く浸透させる治療となります。
肌が本来持つ皮膚のバリアー機能によって皮膚表面は弱酸性に、有棘層以下は弱アルカリ性となっており、このpHの差が電気
バリアーとなって外界からの侵入を防ぐ働きをしています。
この電気バリアーを通過させるために、微弱電流を流し、有効成分を浸透させます。
イオン化できるもので、分子量の小さなものであれば、イオン導入することが可能です。
ビタミンCなどをイオン導入します。

エレクトロポレーション

イオン導入は微弱電流を流し、有効成分を透過させる方法に対して、エレクトロポレーションは高電圧の負荷をかけ、一時的に小孔を作り、イオン導入では透過させることのできない大きめの物質を皮下に送る治療です。
電気的に(Electro-)穿孔する(poration)ということからこの名称が付いております。

マスク

レーザーやピーリング、フォトフェイシャルなどの治療後の肌の鎮静のために行います。