・とびひ 膿痂疹とは

とびひとは伝染性膿痂疹(のうかしん)の通称で、細菌が皮膚に感染することで引き起こされる病気です。

火事が”飛び火”していくように接触した部位へ症状が移ることから「とびひ」と呼ばれるようになりました。

水ぶくれになる水疱性膿痂疹とかさぶたができる痂疲性膿痂疹の2種類があり、原因となる菌が異なります。

・症状

水疱性膿痂疹と痂疲性膿痂疹によって症状は異なります。

①水疱性膿痂疹(水ぶくれができるとびひ)

まず赤みやかゆみを伴う水ぶくれが現れます。それがだんだんと膿んできて破れると皮膚がめくれてただれます。

このときに水ぶくれの中身が別の部位や他者に触れると症状が広がってしまいます。

②痂疲性膿痂疹(かさぶたができるとびひ)

皮膚に膿のある水ぶくれができ、それが破れると厚いかさぶたになります。

強い炎症を伴うことが多く、発熱や喉の痛みを併発することも少なくありません。

・原因

あせもや虫刺されなどを引っ掻いた跡に細菌が感染することで症状が引き起こされます。

水疱性膿痂疹の場合は黄色ブドウ球菌、痂疲性膿痂疹の場合は化膿レンサ球菌がそれぞれ原因菌です。

これらの菌はいずれも常在菌と呼ばれ、人間の体に元から存在しています。

・治療

抗原因菌にあった抗菌薬を服用することで、短期間のうちに治癒するケースが一般的です。

かゆみが強い場合は抗ヒスタミン剤も併用し、掻きむしることによって症状が広がることを予防します。

・おむつ皮膚炎とは

おむつ皮膚炎は別名おむつかぶれとも呼ばれ、おむつが原因でおこる皮膚のかぶれのことです。

おむつの中は蒸れやすく、尿や便などに触れるためそれらが刺激となって引き起こされます。

軽度であれば患部を清潔に保つだけでも改善しますが、悪化するとただれたり、血が滲んだりして治癒に時間がかかります。

そのため、早めの対処が重要です。

・症状

症状としては下腹部や足の付け根など、おむつが触れているところに赤みや腫れが現れます。皮膚がカサカサしたり、ポツポツとした湿疹が出ることもあるようです。

さらに悪化するとただれたり、皮膚がむけたりしてかゆみや痛みを伴います。

・原因

おむつ皮膚炎はおむつ内部に溜まった尿や便、汗などで肌が刺激を受けることで引き起こされます。

そして、オムツそのものが原因となるケースもあります。オムツの素材が合わなかったり、擦れたりすることでデリケートな肌が反応してしまうのです。

また、気をつけなければならないのがカビです。オムツの中は十分な湿気と不衛生な環境が揃っているためカビが繁殖しやすくなっています。

もし、なかなか症状が治まらない場合、カビによって真菌感染を起こしている可能性があります。その場合カンジタ皮膚炎という別の病気となり、治療法も異なるため注意が必要です。

・治療

おむつ皮膚炎の治療では基本的に外用薬を使用します。

炎症を抑えるステロイド外用薬や非ステロイド外用薬、保湿薬などの処方が一般的です。

ステロイド外用薬は炎症を抑える効果に優れていますが、長期的に使用すると副作用のリスクがある点は心に留めて置く必要があります。

また、カビが原因となるカンジタ皮膚炎の場合は抗真菌薬を使用します。

・痒疹とは

痒疹(ようしん)はたくさんの強いかゆみを伴うポツポツとした腫れが皮膚に現れる病気です。

現れる部位は様々で、すねやお腹のような一部分にしかできないものから、体全体に広がってしまうケースもあります。

また、1週間程度で治癒することもあれば、何ヶ月も残って茶色いイボ状になってしまう場合もあり、症状が現れる期間もまちまちです。

・症状

痒疹になると強い痒みを伴う虫刺されのような腫れが散らばるように現れます。

上でも述べたように腫れが現れる部位は、人によって異なり、肌が荒れて出血を伴うこともあるようです。

また、一ヶ月程度で治まるものを急性湿疹、数ヶ月以上続き場合によってはイボ状に残るものを慢性湿疹と呼びます。

内臓疾患やがんなどに伴って現れることもあるため注意が必要です。

・原因

虫刺されやアレルギーがきっかけとなるケースもありますが、詳しい原因がはっきりわからない場合も多いです。

皮膚を長期間かきむしったり、内服薬が身体に合わなかったりしても現れる可能性があります。

・治療

治療では患部にステロイド外用薬を使用します。また痒みに対しては抗ヒスタミン剤や抗アレルギー剤の服用を行います。

皮膚がイボのように固くなってしまい、なかなか治癒しない場合には液体窒素による冷凍凝固療法も有効です。

また、保険適用外ではありますが紫外線を利用した光線療法も効果を認められています。

手湿疹とは?

手湿疹は、手の甲や指先に起こる症状です。

原因

皮膚のバリアが、乾燥や皮膚膜が低下しはがされてしまうことで起こると言われています。

それらが起こる原因は、水仕事やゴム製の手袋を使用、食器用洗剤などの刺激と考えられます。

また、アレルギー体質だったりストレスが溜まっていたりしても起こりやすいです。

症状

手湿疹の症状で多いものは「かゆみ」です。手が乾燥している状態ということもあり、手の甲や指先に水疱できることもあります。

治療法

状態を確認した上で、塗り薬を使用します。
また、乾燥をしないよう保湿クリームを使用することも重要です。

湿疹とは?

湿疹とは皮膚にできる炎症のことです。皮膚炎と呼ばれることもあります。

外部からの刺激に反応する「接触皮膚炎」の場合が多いですが、原因などが分からずに起こる湿疹もあると言われています。

原因

湿疹ができる原因はさまざまです。そのため1つに絞ることはとても難しいと言われています。

薬剤、化学物質、花粉などの外的要因、体調や体質などの内的要因が重なり合って起こることが考えられます。

また、それらの原因が分からない場合を「急性湿疹」、長期に渡って続き皮膚の状態が乾燥するなどといった状態が見られる場合は「慢性湿疹」と呼んでいます。

症状

急性湿疹の場合、かゆみや赤み、水疱ができるなどといった症状が見られます。また、ただれたりかさぶたになってしまったりといった症状も起こるでしょう。

慢性湿疹の場合は肌がザラザラしたりゴワゴワしたりするほか、悪化すると色素沈着が見られます。

治療法

湿疹ができる原因はさまざまです。そのためまずは、湿疹ができた原因を診察していきます。

症状や状態によっては内服薬や軟膏での治療を行います。

イボとは?

イボは、皮膚がドーム状に盛り上がりできもののようになってしまうことを言います。

原因

ひとくちにイボと言っても、ヒトパピローマウイルスと呼ばれるウイルスの感染によって引き起こされると言われています。そのヒトパピローマウイルスはさまざまな型があります。そのため型の違いで形状が異なるのです。

症状

手や足の裏に数ミリから数センチ程度の大きさで皮膚の盛り上がりが見られます。1つだけできる場合もあれば、多発したり面に広がってできたりする場合もあります。また、痛みやかゆみなどの症状が現れることはほとんどありません。

しかし放置していると完治までに時間を有することもあるので注意が必要です。

治療法

①CO2レーザー(自由診療)

イボの種類によって CO2レーザーを使用し焼却します。

②手術

大きさや種類によって局所麻酔を使用し切除する場合があります。
特に難治性があると判断した場合や足底などのイボの場合などです。

じんましんとは?

じんましん(蕁麻疹)は皮膚が赤く盛り上がりかゆみを伴う病気です。耐え難いかゆみとも言われていますが、発症は突然で数十分〜数時間と時間の経過とともに消失していきます。

「急性じんましん」や「慢性じんましん」と種類もあるため症状が出始めてからどのくらいの月日なのか、繰り返し起こるのか、どのようなタイミングで起こるのかなど経過観察が非常に重要です。

症状

上記でも述べたようにじんましんは赤く盛り上がった発疹ができます。また、同時にかゆみも起こるのですが、数分〜数時間で消失してしまう点が特徴です。

原因

じんましんができてしまう原因は個々によって異なりますが大きく分けると2つあります。

①アレルギー性

この場合、食物や薬剤などの成分が影響して起こります。
特定の野菜を食べたり肉を食べたりするとその日の体調によってじんましんができてしまうこともあります。

②非アレルギー性

日光やラテックスに触れると発疹がでるといったケースは非アレルギー性です。毎日のように繰り返し起こるものはアレルギー性ではなく非アレルギー性という場合が多いと言われています。

治療法

じんましんの治療は、抗アレルギー薬や抗ヒスタミン薬などの内服薬です。

症状が見られない場合でも内服を続けることで、アレルギーを抑制できます。症状が出ないからといって内服を中断してしまうと再発する恐れもあるので注意が必要です。

アトピー性皮膚炎とは?

アトピー性皮膚炎は、かゆみを伴う湿疹が良くなったり悪くなったりを繰りしてしまう皮膚の病気です。もともと気管支喘息やアレルギー性鼻炎などアトピー素因となるようなものを発症している場合は「アトピー性皮膚炎」を発症しやすいと言われています。

また、生まれつき皮膚のバリア機能が低いと、アレルギーを引き起こす原因にもなる抗体を作りやすくさまざまな皮膚炎を起こしてしまうのです。

季節の変わり目に症状が出やすくなります。

原因

アトピー性皮膚炎を引き起こす原因はさまざまです。
しかし、多くの場合皮膚のバリア機能が低下していることや上記で説明したようなアトピー素因を持つ体質などが関連し引き起こします。

また、体質のみならず食物やほこり、カビや花粉など環境的な問題と体質的な問題が重なり合った場合にも発症しやすいと言われています。

症状

主な症状として「かゆみ」が挙げられます。また、湿疹は「左右対象になること」が多く、さらには何度も繰り返し起こります。

症状が現れる部位には個人差があるのですが、顔や首周辺、関節部、脇の下などに見られることが多いです。

治療法

治療は、外用薬・内服薬を使用します。症状によって使用する薬は異なりますが、個々に適している軟膏や内服薬で治療を行っていきます。

ニキビ治療

ニキビ治療はそのニキビの状態により多種多様です。
スキンケアの変更だけで良くなる方も、保険診療のみで改善される方も、色々な治療を組み合わせてもなかなか治らない方もいらっしゃいます。
当院ではスキンケアといった治療でない部分、保険診療から自費診療まで幅広く治療のご提供をしております。
なかなか改善が得られない方や保険診療だけでも始めてみたいという方、まずはお気軽にご相談ください。

ニキビとは

大人になるまでに90%以上の人が経験すると言われてるとても身近な病気です。
年齢を重ねると「大人ニキビ」「吹き出物」とも言われます。
顔にできるため、見た目にも影響を及ぼすため、悩んでいる方は多いのではないでしょうか。また、慢性的な炎症を引き起こすため、治療を行っても治らないなど、様々なお悩みがあると思います。

ニキビの原因

ニキビは「皮脂腺からの皮脂の増加(皮脂分泌亢進)」「毛穴のつまり(角化異常)」「細菌の増加(C.acnesなど)」によります。治療はこれらを治していくことになります。

1、皮脂分泌亢進

皮脂分泌は色々な原因が関わっています。
・ホルモンバランス・男性ホルモン(アンドロゲン)・食事・生活リズム・スキンケア

特にホルモンバランスとスキンケアはニキビの増悪に関わります。

ホルモンバランスを整えたり、男性ホルモンをへらすことは難しいですが、スキンケアを直すことは簡単にできますので、間違ったスキンケアを行わないようにすることはとても大切です。

ニキビの患者様では、クレンジング、洗顔料、化粧水、乳液、美容液、クリーム、自宅での機器を使った処置、日焼け止めなど間違って続けているところもございますので、一度見直すことが大切です。

2、毛穴のつまり

毛穴のつまりは紫外線による日焼けや間違ったスキンケア、ご使用しているメイク、お化粧品などにより悪化することがございます。また、体質でもつまりやすさがあると言われております。ニキビ治療でつまりを直す治療

3、細菌の増加(C.acnesなど)

[C.acnesに関して]
グラム陽性通性嫌気性桿菌。表皮ブドウ球菌と同様に皮膚常在菌の一つです。主な代謝産物はプオピオン酸やポルフィリン。この代謝産物により肌のpHを弱酸性に保ち、他の最近から皮膚を守っています。
ただ、嫌気性菌であるため、皮脂の溜まった毛穴の中で異常に増殖し、アクネ菌の産生するリパーゼにより脂肪酸が増え、炎症を引き起こします。
最近の分類によりPropionibacterium acnesからCutibacterium acnesに分類の変更がなされました。

ニキビの症状

Stage 1:毛穴が詰まっている白ニキビ・黒ニキビ・面ぽう

毛穴が角質に塞がれて、白くぽこっと盛り上がる白ニキビや、詰まった皮脂が空気にふれて、酸化することで黒くなる黒ニキビです。共に皮脂が多くて毛穴が詰まっている状態です。

Stage 2:痛みや赤みのある炎症ニキビ、赤ニキビ

白ニキビや黒ニキビに細菌の増殖が重なると炎症性のニキビになります。

Stage 3:炎症が悪化し、頭が白く膿がある、化膿ニキビ、嚢胞性炎症性ニキビ

毛穴に膿が溜まっている状態です。

Stage 4重症・難治性ニキビ・膿皮症

炎症を繰り返すことにより毛穴の形態が破壊されている状態です。部分的に瘢痕やケロイド様になっている場合もございます。

 

治療法

治療は脂腺からのあぶらの増加の抑制、毛穴のつまりの改善、C.acnes等の細菌数のコントロールが必要になっていきます。ですので、1種の治療のみで改善していく、肌状態をよくしていくのは難しいことが多いです。

1:ニキビのスキンケア

世の中には色々な情報に溢れていて、判断しにくいですが、これだったら絶対効くといったような特効薬はございません。特にスキンケアは選択肢も多いですので、ニキビ用スキンケアは数あまたあります。

スキンケアはメイク落とし、クレンジング、洗顔料、ブースター化粧水、導入液、ふき取り化粧水、化粧水、乳液、美容液、マッサージクリーム、パック、デイクリーム、ナイトクリームなど多種多様のものがあります。これらの中でどのように使っていった方が良いか、または、ニキビには使用しない方が良いものなどあります。

ニキビ治療では毎日のスキンケアは特に大切です。
肌質に合わせてもっとさっぱりにしないといけない方、ある程度保湿をしなければいけない方などその方に合わせて選んでいかなくてはなりません、

一般的な薬を使用しなくても、ニキビでき始めの小学校高学年から、30代のニキビの方でもスキンケアをまず直すことから治療を始める方もいっらしゃるくらい大切ですので、なかなかクリニックに受診できない方でも一度スキンケアを見直していただければと思います。

 

2:ニキビの塗り薬、ニキビの概要療法

外用には毛穴のつまりを改善する外用薬、抗菌薬含有の外用薬、ニキビ跡を改善する外用薬など大まかに3種の外用薬があります。

【保険適用のニキビ外用薬】
ダラシンTゲル(ジェネリック:クリンダマイシンゲル) 2002年保険収載
アクアチムクリーム(ジェネリック:ナジフロクリーム)   1993年保険収載
ゼビアックスローション 2015年保険収載
ニゾラールクリーム(ジェネリック:ケトコナゾール)1993年保険収載
ディフェリン(ジェネリック:アダパレンゲル) 2008年保険収載
ベピオ(過酸化ベンゾイル:Benzoyle peroxide,BPO)2015年保険収載
デュアック(過酸化ベンゾイル+クリンダマイシン) 2015年保険収載
エピデュオ (過酸化ベンゾイル+アダパレン)2016年保険収載

【保険適用外のニキビ外用薬】
トレチノインクリーム
ハイドロキノン等美白材

3:ニキビの飲み薬、ニキビの内服薬

脂腺からの皮脂のコントロールや抗菌薬、炎症を抑える漢方などがあります。

【保険適用のニキビ内服薬】
ミノマイシン(ジェネリック:ミノサイクリン) 1981年保険収載
ルリッド(ジェネリック:ロキシスロマイシン) 1991年保険収載
ファロム  1997年保険収載
ビブラマイシン 2007年保険収載
チョコラA 1951年保険収載
フラビタン 1966年保険収載
ピドキサール 1963年保険収載
ユベラ 19551年保険収載
十味敗毒湯(ツムラ6) 1986年保険収載
荊芥連翹湯(ツムラ58) 1986年保険収載
清上防風湯(ツムラ50) 1986年保険収載

【保険適用外のニキビ内服薬】
▼難治性ニキビ治療薬(トレチノイン製剤)
イソトレイチノインはビタミンA誘導体を含む内服薬で、皮膚を作る皮脂腺を縮小させ、角化を抑制させる事によってにきびを改善させます。自費診療も併用したいといった重症にきびの患者様に治療を使用します。日本国内では現在未承認のため、自費診療での処方をなります。
一般的な内服期間は15〜20週間です。これを1クールとし、1クール終了後に70%以上の改善がなければ、8週間以上休薬してから2クール目を開始します。イソトロインは内服を終了後も効果が持続しますので、休薬中ににきびが悪化する可能性は低いお薬です。

向いている方

  • 毎日飲み薬が飲めるかた
  • 保険治療やいろいろな治療を試したが効果が得られなかったかた

向いていない方

  • 飲み薬が面倒なかた
  • 一度で治したいかた

「利点」と「欠点」について

利点

  • レーザー治療のように、火傷や色素沈着、痛みなどを伴うことがない

欠点

  • 効果の出現までに時間がかかる
  • 副作用のリスクが高い

副作用

  • 肝機能障害、うつ症状、自殺念慮、日光過敏性、夜盲症のリスクがあります。 また、皮膚、粘膜の乾燥、痒みなどを生じる場合があります。

禁忌

  • 妊娠、授乳中のかた(※内服終了後、6か月以降で妊娠を検討してください) 精神疾患のあるかた

服用方法

  • 1日1回1錠を服用してください ※にきびの状態、体重によりお薬の量は異なります。

併用注意

  • 服用されているお薬がある方は、医師へお申し付けください。 ビタミンA、テトラサイクリン系(ミノマイシン)、ステロイド薬、ピル、高脂血症のお薬は注意が必要です。

料金

難治性にきび治療薬(イソトロイン)  1か月(30日分) ¥9,000(税込 ¥9,9000)
※お取寄せの薬剤となります。別途 取寄せ料 ¥1,000(税込 ¥1,100)を頂戴しております。

難治性ニキビ

施術内容 ビタミンA誘導体を含む内服薬で、皮脂を作る皮脂腺を縮小させ、
角化を良く背させる事でニキビの改善効果が期待できます
or 皮脂の分泌を抑える働きや抗炎症作用、毛穴つまり、ターンオーバーの促進などの
働きによりニキビのお悩みにアプローチします
使用機器 トレティバ(イソトロイン製剤)
承認状況 国内未承認
副作用・リスク 一次的なニキビの悪化、粘膜・皮膚の乾燥、肝機能障害、胎児への催奇形性などの影響、
精神疾患を生じる場合があります
平均的な費用 9,900円(1か月)
平均的な治療回数 3か月
入手経路 当院医師の判断のもと、製造国インド、オリーブヘルスケア社の薬剤を個人輸入しています。
個人輸入された医薬品等の使用リスクに関する情報はリスクが潜む個人輸入
https://www.yakubutsu.mhlw.go.jp/
イソトレチノインの個人輸入について厚生労働省の注意喚起
https://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/iyaku/kojinyunyu/050609-1b.html
国内の承認医薬品等の有無 同程度の効能・効果で承認されている国内承認医薬品薬剤はありません
諸外国における安全性等に係る情報 トレティバの成分であるイソトレチノインは米国のFDA(食品医薬品局)など諸外国で承認され、難治性ニキビの治療に使用されています

▼ニキビ内服

ビタミンC(シナール)
ビタミンCは-アスコルビン酸としても知られ、食べ物やサプリメントでも一般的に摂取しているビタミンです。抗酸化作用をもち、シミ・色素沈着の原因となる活性酵素をおさえる働きがあります。

ビタミンB2・ビタミンB6(ビフロキシン)
ビタミンB2・B6を配合した複合ビタミン剤です。 身体の新陳代謝を正常に保つ働きをもつビタミンB2は、口内炎、湿疹等の予防及び治療、また毛穴つまりの予防、皮脂分泌を抑えニキビを出来にくくすることが出来ます。
補酵素として整体ないの種々の代謝に関与する活性型ビタミンB6は、皮膚や粘膜を作り、ニキビの原因である皮脂分泌を抑えニキビを出来にくくする事が出来ます。ニキビの炎症でダメージを受けた肌はメラニン色素が生成され色素沈着を起こす場合がありますが、活性型ビタミンB6によりターンオーバーを正常化します。ビタミンB6が不足すると肌荒れを起こしてしまいます。

向いている方

  • 毎日飲み薬が飲めるかた

向いていない方

  • 飲み薬が面倒なかた
  • 一度で治したいかた

「利点」と「欠点」について

利点

  • レーザー治療のように、火傷や色素沈着、痛みなどを伴うことがない

欠点

  • 効果の出現までに時間がかかる
  • 思っているような効果が得られない場合もある

副作用

  • ビタミンC:胃部不快感、悪心、嘔吐、下痢等が生じる場合があります。 ビタミンB2・B6:末梢神経障害(ビタミンB6による手足のしびれ、知覚異常等)を生じる場合があります。

禁忌

  • 本剤にアレルギーがあるかた

服用方法

  • 1日3回1錠ずつ服用してください

併用注意

  • 服用されているお薬がある方は、医師へお申し付けください。

料金

ビタミンC+ビタミンB2・B6 1か月(28日分) ¥3,000(税込¥3,300)

 

4:ニキビ美容治療

超音波クレンジング(Ultrasonic cleaning for facial skin)
コメド圧出
ケミカルピーリング(TCAピーリング(TCA Peel))
M22フォトフェイシャル(Intensed Pulsed Light)
リジュビネーションレーザー(ロングパルスYAGレーザー空中照射,Longpulse YAG Laser))
イオン導入(Iontophoresis)
エレクトロポレーション(Electroporation for facial skin)
PDT(Photodynamic Therapy)

 

SKIN MAKE OVER FOR ACNEとは

ニキビ治療に特化した治療コースとなります。
2週に1度の来院でニキビ治療を行います。肌に合わせた治療となります。
月2回の合計料金となります。

 

ライトプラン ¥20,000(税込¥22,000)/1ヶ月
ミドルプラン ¥30,000(税込¥33,000)/1ヶ月
アクティブプラン ¥50,000(税込¥55,000)/1ヶ月